従来から射出成形機の樹脂ペレット供給部(ホッパー)において、静電気による多くの問題が発生しています。
例えば、
1) ホッパー内壁にペレットが付着し材料切換え(段取り)に多くの材料損失と工数がかかる。
2) ホッパー内壁にペレットが付着し、材料切れ検出エラーが発生する。
3) ホッパー内壁にマスターバッチや各種添加剤が付着し、稼働中に剥がれ落ちることにより色むらが発生する。
4) ホッパーへのペレット供給ホースに触れると強烈に感電する。
など、静電気による現象は未だに解決できず永遠の課題とされてきました。
今回、TRINCはこの難問を解決する技術を開発し、ペレットリンクとして製品化しました。


- 成形機ホッパー内壁へのペレット付着を防止
- ホッパー内に付着したペレットは静電気により強固に吸引されているため容易に除去できません。
従って材料の切り替えには多くの時間を要し、成形機の稼働率を低下させる要因になっていました。
本機を用いることにより、材料切り替えに要する掃除時間を大幅に削減でき、
さらに材料替え毎に行っていたトライ(試打ち)を大幅に削減でき、
段取り時間と作業工数、および材料の大幅節約ができます。

- 成形機ホッパーの材料切れ検出エラーを防止
- ホッパーの内壁にペレットが付着すると材料検知センサーが誤動作し、
材料が底をついているのに材料切れ検出信号が出なく材料の供給を妨げます。
本機を用いることにより材料切れ検出の失敗を防止できるため、特に夜間の無人運転時に材料切れを起こして
朝まで機械が停止することによる大きな操業損失の発生を防止できます。

- 樹脂成型の色むら防止
- ペレットとマスターパッチは静電気の発生度合が異なるため、ホッパー壁面への付着の仕方に差がでます。
本機は内部の静電気を除去するため、あらゆる材料のホッパー壁面への付着を防止でき、
稼働中に材料が壁面から剥がれ落ちることによる色むら発生を防止します。

- ペレット吸引ホースの感電防止
- ペレットや再生材をホースで吸引してホッパーに輸送する時に、ホース内部に大量の静電気が発生します。
その静電気はあまりに高電圧なため、ついにはホース壁面を突き破り(放電して)外部表面に漏電します。
そのためホースに触った瞬間に感電し、強烈なショックを受けます。
本機は輸送されるペレットとホース内壁に発生した大量の静電気を除去しますので、感電を防止でき安心して作業できます。

- エアは不要
- 従来の静電気対策装置は外部からエアを供給しなければなりませんでした。
本機はエアを不要としたため、ペレットの空気輸送能力を減退させることもなく、効率よく稼働できます。

- 設置工事不要
- ホースに挟み込む方式を採用したため、新たな取付け治具やホルダーは不要です。
簡単に取付けでき、また既設機械に後付することも容易です。

- 各種サイズに対応
- ホース径が38mm、50mm、100mmまでの各種サイズのホースに対応できます。

- 簡単メンテナンス
- 本機は容易に分解できる構造になっており、例えば内部に残留したペレットもエアブローで簡単に除去できます。
またTRINCの「無漏除電®」技術を採用し、漏電が起き得ない構造にしたためイオン発生部のメンテナンスもほとんど不要です。

- 低省費電力
- TRINCが得意とする超省電力技術により僅か3Wの超低消費電力を実現しました。
またエアを使わないためコンプレッサー の大きな消費電力をゼロにできます。